2011年5月18日水曜日
サーファーから見た大震災
サーフィンで日々海の恩恵を受けている身としては、どうしても今回の震災をサーファーの視点で捉えてしまいます。僕の周りでも多くのサーファーがショックを受けています。
ある意味、海に裏切られた形になってしまいました。
以前スマトラ沖地震があった時、インドネシアの友人の話では震災の直前、ほとんどのサーファーは海の異変に気が付いていたらしく、海には入っていなかったそうです。
明らかに潮が引いたそうです。その異常さに気が付かなかった旅行者や、分かっていても離れなかった地元の方が、多くの犠牲になってしまいました。
今回の地震でもサーファーの多くは無事だと聞きました。
僕らは常に海の怖さを感じています。
台風の波があった時の海はもちろん、普段から絶対に無理はしません。
自分の力量以上の波には絶対に入りません。
始めたばかりの頃は何度も死ぬような思いをするし、ベテランのサーファーからもキツくそう教えられています。
地震発生後間もなく、テレビではウネリとなった津波が幾波にもなって陸へ向かっているのをヘリから中継していました。サーファーなら誰もが津波の恐ろしさを実感したと思います。
本当にショックでした。あんな映画のような綺麗な形の津波が、とてつもないスケールで街を破壊しに向かっているんです。
なにか自分の大切な人が狂ってしまって、人を襲っているような感覚です。
その人を責めないでくれ!普段は人を笑顔にしてくれるいい奴なんだよ!という気持ちで一杯で、僕は普段からあの津波のスケールが小さいものに親しんでいるし、非常に複雑でした。
今回被災地へ行って、津波の被害が無かった場所では古い平屋でも、見た目には損傷していない家が多くありました。
マグニチュード9の地震でも崩れなかったということ。 全ては津波が破壊したのです。
それでも自然にとっては大したエネルギーではなく、人間にはどうしようも出来ないことです。
でも原発は別。あれは完全に人間が作り出した悲劇です。
今回多くの放射能汚染物質が海へ土へ空へバラまかれました。僕らは政府の対応を責めるけれど、原発って東電が勝手に建てたものじゃないはずだし、その裏には生活をより豊かにしたいという願いがあって、利便性を追求し過ぎた背景がある。
確かに対応はズサン過ぎるけれど、これからは普段の生活も見つめ直さなければいけない。
とはいっても今更車は手放せないし、僕の仕事はパソコンとカメラが中心でその全てが電気を必要とするし、その電気を原子力発電所が作ってくれていた。
これは「人間達の欲が起こした人災だ」と地震は言うのだろうか。
Surf rider foundation japanというサーファーの視点から海を守ろうとするNPO団体があります。
長い間、青森県の六ヶ所村の核燃料再処理工場の稼働を辞めさせようと活動を続けてきました。
彼らは僕ら一人一人が節電することで、原発に依存することを辞め、クリーンエネルギーにシフトしようと言い続けていた。
反対と言っているだけでは何も起こらない、でも何も言わないのは賛成だと受け取られてしまう。
しっかりNOと言うことが大事だと言っていたこと。
それが今になってようやく分かる気がします。