2009年5月28日木曜日

ノッチとディノイザー 2


さて、「ノッチ」に引き続き
今回は「ディノイザー」の操作についてご紹介します。

ディノイザーとは、前回も申しましたが録画する際に入ってしまった機械ノイズを
軽減することができるエフェクトのことです。

それでは早速いってみましょう!

まずはモニタにあるディノイザーの「カスタムセットアップ」を開くと


ディノイザーの操作画面になります。



この白いギザギザは何かといいますと、現在選択しているノイズ音の入ったクリップです。



操作する数値は、「Freeze」「Reduction」「Offset」の3つ。
ノッチと同様、音を確認しながらこの3つの数値を操作しながら調整していきます。



特に重視するのは、「Reduction」と「Offset」で、このダイヤル操作がノイズ除去に関わるポイントですが、思ったようにできないこともあります。
そんな場合はスライダーで操作してみましょう。

まずダイヤル下にある個別のパラメータを開くと


「Reduction」、「Offset」、「Freeze」の3つのパラメータがあります。




下にあるスライダーを少しずつ動かしながらノイズを調整していきます。
こちらは数値を直接入力することもできるので
案外こちらの方が操作しやすいこともあって便利かもしれません。

そして修正したのがこちらです。







前回に比べると「サーッ」というノイズ音が消えました。

「でも結構手間がかかるんだなぁー」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

基本的に、撮影の場所がそれぞれ異なる場合は、それぞれクリップごとにノイズ除去の設定も変えなければいけないのですが、一ヵ所だけで撮影した場合は、まとめて操作しても問題ありません。

そんな時は、オーディオミキサーで一気にノイズ除去することができます。

各トラックのミキサーの上に、「読み取り」というタブがあるのでエフェクトを選択します。
すると、下にダイヤルが出てきますので各パラメータを選択します。




例えばノッチには、「センター」と「Q」というパラメータがあります。
(ここでは「Q」を選択し、上部の白いダイヤルをマウスで操作しています)。
ダイヤルでの調整になりますが、かけてあるエフェクトは全て同じです。

ちなみに、このパラメータの下には、L(Left:左)とR(Right:右)の音量レベルの操作ダイヤルがあります。
ここを回すと両方のスピーカーから聞こえる音を、右、左に振れるので、右左どちらか一方に音が傾いているオーディオを調整する場合におすすめです。

最後にノイズ除去とは少し関係ないところまでいきましたね(笑)
でもこのオーディオミキサーは重要な機能ですし、覚えておくと便利です。